2001年4月開講
生誕120年金子みすゞの詩書作展4/8〜4/26 小倉城天守閣にて
美文字の徹底指導!
お手本が無くても書ける
日本語の書芸術から実用美文字を目指して。
小倉城庭園
商工貿易会館
徳力嵐山口神理
ボン城野 TETTE
門司赤煉瓦プレイス
心輝書道会本部教室(会員)
大人から子ども(園児)の書道全般教室
毛筆硬筆、各種様々な書
⚫︎高校生以上の一般大人
毛筆半紙条幅の規定、臨書、詩文書
小筆実用書、手紙。 硬筆二種より
⚫︎小中学生
毛筆半紙、条幅、硬筆の三種
⚫︎未就学児年長
毛筆半紙、条幅、硬筆の三種可
⚫︎未就学児年中後期
硬筆はじめてのあいうえお
人生の宝の始まり✍️
♦️小倉城庭園(小倉北区城内)
・火曜日15時〜21時
子どもから大人
♦️商工貿易会館(小倉北区古船場町1)
・ 月曜日18時〜21時
子どもから大人
♦️徳力明星会館(小倉南区徳力5)
・ 水曜日15時~20時
園児から大人
♦️ボン城野(小倉北区東城野5)
・木曜日15時~18時
子どもから大人
♦️門司赤煉瓦プレイス(門司区大里本町3)
受付中
・金曜日10時〜13時
一般大人
✴️錬成会 (徳力嵐山口教室)
・日曜日 月末月1回
◉各教室 月3回
1回の受講時間
一般大人2、3時間(毛筆、硬筆)
子ども約2時間(毛筆半紙、条幅、硬筆)
未就学児はじめてのあいうえお約40分
⚛️補講有料通信要予約(教室受講生のみ)
子ども一般初心有級者 郵送
一般有段者 郵送/リモート
🤗マスクの着用は各自の判断で行なって下さい。
先生は花粉症が治まりましたらマスクを取りたいと思います。
一般錬成会3月12日徳力教室にて10時〜17時
⤴️インスタ投稿 規定条幅5点
◉来年令和5年4月8日~26日 小倉城にて
生誕120年「金子みすゞの詩書作展」
子どもは一字一書きして全員合わせ「私と小鳥と鈴と」を作成
一般はみすゞの詩を各自で書作、全30点 会場を愉しみましょう。
⭐️令和5年
最優秀写真版 1月号
硬筆 小三年 福田ゆい
⏰受講日カレンダー
翌月分は当月横>>をタッチして下さい。
二ヶ月のスケジュールをご覧頂けます。
※会館の都合により変更になる場合があります。
※見学の方はお問合せください。
✴️錬成会
月末日曜日予定
⚛️補講有料通信要予約(教室受講生のみ)
郵送、リモート
書道誌・お手本・受講費
社 中 展
書作展 社中展 イベント | ☪️令和5年4月8日〜4月26日 生誕120年金子みすゞの詩書作展 小倉城天守閣1階企画室、4階 ☪️令和4年4月1日〜5月15日 月華の書 (吉田月華個展) 小倉ゆかりの文学と四季折々 杉田久女 森鷗外、松本零士、金子みすゞ他 小倉城天守閣1階企画室、4階 ☪️令和3年3月24日〜5月11日 心輝書道会20周年記念 笑う門には福来る書作展 小倉城天守閣1階企画室、4階 (特別柳家花緑独演会3月28日ムーブ大ホール) https://sinkisyodou.crayonsite.info ☪️令和元年11月24日〜11月28日 ジャパンウィーク ギリシャアテネ開催 吉田月華作品展示 ☪️平成30年6月2日〜8月2日 書の銀河 銀河鉄道999放映40年記念名言書作展 北九州市漫画ミュージアムにて ☪️平成29年5月7日〜14日 森鷗外生誕155年 小倉日記を書く 鍛冶町森鷗外旧居にて ☪️平成27年6月3日〜9日 杉田久女生誕125年 久女の句を書く 北九州市市民ギャラリーにて ☪️平成25年4月4日〜11日 金子みすゞ生誕110年童謡詩の書 門司港旧税関にて ほか |
---|
心輝書道会 吉田 月華
お問い合わせお急ぎの方は電話でどうぞ
✉︎moonflower.ay.smile@outlook.jp
見学説明は各教室の受講日をカレンダーでご確認の上、各教室最終日(清書日)以外でお申込み下さい。教室の受講内容雰囲気を見て頂きたく受講時間内で行なっています。指導は集中出来る方法で分かりやすく美文字ポイント説明しています。受講生が真剣に取り組んでいる貴重な受講時間です。入会前提でお問い合わせ下さいませ。どうぞご理解の上宜しくお願い致します。 吉田 月華
業者営業はお断り、このお問い合わせメール機能は受講お問い合わせ専用です。